注文住宅の買うときにかかる総額を知っておこう
注文住宅に必要な費用とは

注文住宅は完全自由設計による家造りが特色のため、理想のマイホームを手に入れることが出来るアイテムとして人気があります。そんな注文住宅を建てるに当たっては、様々な費用が発生します。一般的によく知られているのが、土地を取得するための費用や設計のためにかかる費用としての設計費、設計図が完成した後に家を建てるための建築費用が挙げられますが、これだけではありません。例えば家を建てる際によく行なわれる地鎮祭においては神主に対して支払う謝礼が発生しますし、家の完成後においては不動産登記をするに当たっての様々な費用も発生します。住宅という資産を取得したことに伴う不動産取得税もかかります。こうしたいわゆる「諸経費」もいくらか発生することに注意しましょう。
費用総額はここ数年下落傾向
さて、それでは注文住宅を建てるために必要となる費用総額はいくらぐらいでしょうか。費用総額は注文住宅の規模や建てる場所、季節などに応じて変動しますが、都内における標準的な規模での注文住宅であれば、土地の取得や諸経費も含めた費用総額は約2000万円から3000万円が相場と言ったところです。これはあくまでも標準的な相場ですので、例えば駅から近い場所にあったり、土地の面積が広かったりしますと、これより高くなる傾向があります。逆に旗竿地や狭小地といった変形地における注文住宅や地方における注文住宅になりますと、これよりもいくらか安くなることが多いです。なお、費用総額としてはここ数年下落傾向となっていますので、以前に比べますと買いやすくなってきています。